原告自身の体験記 Experience notes of plaintiffs
随時追加します。また原告以外の方の体験記の寄稿も検討中です。ご興味ある方はお問い合わせください。原告以外の方からのご意見はこちらに掲載しています。
Here, “原告” means a plaintiff. You can read the articles when you click the tabs. Opinions from non-plaintiffs are here.
記者会見時スピーチ
日本語 / English
on 2020/02/26
(Close this tab)
記者会見時スピーチ
日本語 / English
on 2020/02/26
Good afternoon. My name is ----- and I am a high school teacher from Melbourne, Australia. I met my Japanese husband in Melbourne, we lived there together for 6 years before getting married and moving to Tokyo 17 years ago. We have two lovely children, a daughter who is 15 and a son who is 11. I’ve always had a great relationship with both of my children, I’m proud of them and love them very much.
こんにちは、私は-----といいます。私は高校教師をしていて、オーストラリアのメルボルン出身です。私は日本人の主人とメルボルンで出会いました。私と主人は、メルボルンで6年一緒に暮らしてから結婚し、そして日本へ17年前に移り住みました。私達には2人の可愛い子ども達がいます。娘は15才で、息子は11歳です。私はずっと子ども達と素晴らしい関係を持ちながら暮らしてきました。私は子ども達を誇りに思っていて、そしてなにより心から愛しています。
In November last year, the newly appointed Justice Minister, Masako Mori stated that human rights and protecting children would be a focal point of her tenure . I joined this class action with other parents because I don’t believe the Japanese justice system is currently functioning to protect the human rights of children whose parents are divorcing. On the contrary, I believe the present system actually rewards people who are doing serious harm to children.
昨年の11月、就任したての森法務大臣は、人権を守る事、子どもを守る事は、大臣としての在職中における特に力を入れるポイントだと公言しました。私が他の親の方々と共にこの集団訴訟をはじめた理由は、日本における司法を含むシステムの現状が、両親の離婚の際、子ども達の人権を守る様に機能しているとはとても思えないからです。それどころか実際には、現状の日本におけるシステムは、子ども達に深刻な悪影響を及ぼしている人たちにとり都合がよくなっている事は間違いありません。
On our 15 year wedding anniversary my husband told me that he wanted a divorce; I was totally blindsided. Three months later he presented me with a Mutual Consent document and a signed Rikon Todoke promising me custody of the children. I didn’t submit the documents, hoping he would change his mind about the divorce.
私達夫婦の結婚15周年記念のお祝いをしていた時に、私の夫は離婚をしたいと私に告げました。私は驚きで目の前が真っ暗になりました。その3か月後、私の主人は、私が子ども達の監護者になる旨と夫の署名がある離婚届けを私に渡しました。私はその離婚届を提出しませんでした。夫に離婚を考え直して欲しかったのです。
Four months later my husband moved out of our home without warning, and two months later just as unexpectedly moved back into our home.
その4ヶ月後に、主人は突然一人で自宅からいなくなりました。そしてその2か月後、また突然自宅に戻ってきました。
Under Australian family law, children have a right to enjoy a meaningful relationship with both parents, and to be protected. All parents, regardless of their relationship status, have equal shared parental responsibility of their children until they are 18 years old. They are guaranteed substantial and significant time with their children by law, provided there is no chance of harm.
オーストラリアの家族法では、子ども達は実父母双方と意義のある関係を満喫できる権利、そして実父母双方から守られる権利を持っています。全ての実父母は、親同士がいかなる関係であっても、子ども達が18歳になるまで同じ親としての責任を共有しています。実父母双方が、子ども達と時間的にもそれぞれ半分近く過ごし、大切な記念日や長期休暇もそれぞれほぼ同じだけ過ごす事が、特別有害である場合を除き、法律で保証されているのです。
This is why during the time he lived apart from the three of us, I encouraged my husband to meet the children as often as he liked, which was on average three times per week.
ですから私は、主人が私たちを残して自宅から出て行っていた期間も、私の主人の好きなだけ子ども達と一緒に過ごしてもらっていました。平均すると主人は一週間に3回程子ども達と過ごしていました。
In contrast, from the day that he moved back into our house my husband made my life as miserable as possible. He repeatedly told me to leave Japan and go back to Australia. He asked our children to report to him what I had said and what I had done and said negative things about me each day. Slowly, over time, this started to have an impact on the children’s relationship with me.
しかし主人が家を出た後、再び自宅に戻ってから状況は全く変わり、私の生活は主人によりとてもみじめな状態にされました。私の主人は、繰り返し私へ、日本を去ってオーストラリアに帰れと言い続けました。毎日毎日、主人は子ども達に、私が言った事、私がした事を報告をさせて、そして私を悪く言い続けました。その様な事を繰り返されているうちに、少しずつ、子ども達と私の関係性が壊されてゆきました。
He openly told our children that they didn’t need to listen to or speak to me. He spoke to me rudely, used difficult Japanese instead of our usual English, and started calling me 'omae' instead of my name, even though I said I didn't like it. He smiled and encouraged the children when they were rude to me. All of the routines we had as a family crumbled. I suffered keeping some kind of stability in the home and making sure my children were healthy and safe. I started a mediation process to create a parenting plan, shared agreements to benefit the children and provide stability for them, something which is the norm in Australia. My husband wouldn't agree to most of the items required to make a reasonable parenting plan, and the mediators were unable to provide much help.
私の主人は私の前で子ども達に、私の言う事を聞く必要も、私に話す必要もないと言いました。それまで主人と20年間以上一緒に過ごす中で英語の日常会話をしてきましたが、主人は私が嫌がっても「おまえ」と乱暴に私を呼ぶようになり、難しい日本語で私にひどい言葉で話す様になりました。主人は子ども達にも、私に対し乱暴な話し方をさせ、子ども達がその様にすると微笑みかけ続けさせました。それまであった私達の日常生活は砕け散りました。しかし、私はこの様な大変な状況の中でも、必死に家庭生活を維持し、子ども達の健康的で安全な生活を確保しようとしていました。調停手続きをはじめた後も、なんとか子ども達にとって安定した良い養育計画や、同意が共有できるように、オーストラリアでは当たり前の事に努めました。しかし私の主人は、子ども達にとって有意義な養育計画に必要な事柄の殆どを受け入れず、また調停委員の方達も殆ど何も出来ませんでした。
Parental alienation is when a child becomes emotionally cut off from and ultimately rejects a parent as the result of the psychological manipulation of another parent or relative. It is a situation that arises due to an imbalance of power within a family. It is a form of family violence that has been recognised by the World Health Organisation. In order to reduce or prevent the well documented impact of parental alienation on children, governments need to step in to rebalance the power. Unfortunately, in my experience and the experience of the many other
parents I am in contact with, the exact opposite happens in the Japanese Family Court system. If you had told me about it a few years ago I probably would not have believed it was possible for one parent to to turn children against the other parent in this way. I was unable to get any form of assistance to deal with the unfounded fear, disrespect and hostility towards me that was happening in my own home.
片親疎外とは、片方の父母、もしくは親族などの関係者による心理的な操作の結果として、父母を情緒的に敬遠したり、最終的には拒否に至る状態です。偏った家族関係においてそれは起こるのです。WHOにおいて片親疎外は家庭内暴力の一形態とされています。これまで充分に明らかにされてきた子ども達への片親疎外の悪影響を少なくする為には、政府がその偏った家族関係を修正する為に介入する必要があります。しかし残念な事に、私の経験上、また私の知る多くの親御さんの経験上、日本の家庭裁判所では全く逆の事が起こっています。 一方の父母が、子ども達をこの様な片親疎外の状況へ仕向ける。もしこの様な現実を、実際に私自身が経験する前に誰かから聞いたとしたら、私は信じなかったと思います。私の家庭で何の理由もなくこの様な恐ろしい状況が作られ、何の尊敬の念も無く敵意が私に向けられました。そして私はいかなる援助も、家庭裁判所で受けることが出来なかったのです。
In August I went to Australia alone to visit my father who is suffering from Alzheimer's disease as my husband refused to let the children go with me. When I was there my husband sent me emails from his parents house saying that he and the children wanted us to divorce and for me to move out. This is not the natural desire of children who love both of their parents.
昨年の8月、アルツハイマー症となった私の父を訪れに行く必要があった際、私の夫は子ども達も一緒に行く事を許さず、私は一人きりでオーストラリアへ戻らなくてはいけませんでした。その私がオーストラリアにいた際、夫自身の実家にいた夫は、私にメールを送りました。そこには、夫と子ども達は、私が離婚して出て行く事を望んでいると書いてありました。父母両方を愛する子ども達がその様な事を望むという事は、普通では考えられません。
Things were even worse when I got back. My husband didn’t allow me to eat dinner with the family anymore. I wasn’t allowed to enter the children’s room. The children’s father would take them out of the house without saying even goodbye, and they didn't let me know where they were going or when they would be back. My presence wasn’t acknowledged by them a lot of the time. When they did speak to me they were rude and dismissive as my husband rewarded them for this type of behaviour. When I entered a room, my husband would stand up and leave, and they were expected to follow him. I was portrayed as selfish and annoying; I felt unwelcome in my own home. No matter how bad he made it for me, I was going to stay for the children’s sake. I will never abandon my children.
体調の悪い父のもとより私が日本に帰ると、もっと酷い事が起こりました。私の主人は、これまでの様に私には家族と一緒に食事をさせず、子ども達の部屋にも私は入らせてもらえませんでした。私の主人が子ども達を連れて出掛ける際も、行ってきますの挨拶も無く、どこに行くのかもいつ帰るかも教えてもらえませんでした。私だけ完全に無視される事もよくありました。子ども達が私に口を開く時があっても、否定的なひどい態度を
とる様になり、そうすると私の夫は子ども達を褒めていました。私が部屋に入ると私の夫は部屋を去り、そして子ども達もそれに続いて出て行く様に仕向けられました。私は自分勝手でいらいらすると言われながら、温かく受け入れられる事は無くなりました。しかし私はどんなに主人から酷い事をされても、子ども達の為に一緒にいました。私が子ども達との人生を投げ出す事は決してないのです。
My husband filed for divorce 6 months after moving back into our home. That process is still ongoing. I had no idea that in Japan the rights of children to see both parents are not upheld by the Family Court.
私の主人は、自宅に戻り半年経ってから離婚の申し立てをしました。離婚訴訟は今も続いています。私は、日本の家庭裁判所において、子ども達の実父母双方と過ごす権利が確保されないなどとは夢にも思っていませんでした。
On the 16th of April last year our children and almost all of the furniture were gone when I walked in the door from work. My home was literally stripped bare; my husband had taken what he wanted. My lawyers told me that there was nothing I could do; there was no point going to the police to report it. Despite the fact that we were discussing financial separation, there was no penalty. What was worse, however, is that it became clear that the minute my husband abducted our children he had almost certainly guaranteed that he would be awarded custody. I instantly felt the loss of our children and our shared life as a family.
昨年の4月16日、私が仕事から帰り自宅のドアから入ると、子ども達の姿は消え、殆どの家具が無くなっていました。自宅は文字通りもぬけの殻でした。私の夫は、夫自身の望むものを全て持ち去ったのです。私の弁護士はどうにも出来ないと言いました。警察に通報しても無意味でした。財産分与の話はあるにも関わらず、子ども達を連れ去った処罰は無いのです。それどころか更にひどい事には、子ども達を連れ去ったその行為により、夫がほぼ間違いなく子ども達の監護権、親権を家庭裁判所により与えられる事が明らかとなりました。私は、家族で一緒に過ごす人生と、子ども達を失った事を悟りました。
It is inconceivable that there are no penalties in Japan for a parent who takes the law into their own hands during an ongoing court case. My husband took joint belongings as well as our children in order to secure custody through the principle of continuity, a principle which has no legal basis. This is in direct contrast to the various laws and treaties that Japan has made and ratified that are designed to prevent exactly this from happening. Both Japan and Australia are signatories to the Convention on the Rights of the Child. All of this is difficult to comprehend.
離婚の裁判の進行中であるにも関わらず、実力行使で子ども達を連れ去りながら日本では何の罪にも問われない、こんな事は考えられません。法律的に何の根拠もない、俗に継続性の原則と言われているもので子ども達の監護権、親権を確保する為、私の夫は子ども達を連れ去り、共有財産の家財道具も一緒に持ち去りました。この様な事が起こらない為に、日本は国際条約にも批准し、様々な国内法もあるのに、それらに全く反しています。日本もオーストラリアも共に、子どもの権利条約に批准しています。日本のこの状況は全く理解できません。
As time went on I met other parents of many nationalities in the same situation. As I heard their stories, the same patterns kept emerging. I began to lose faith in the Japanese Family Court to make custody decisions based on any factor other than who had abducted the children.
この様な状況で時間が経つにつれ、国籍に関わらず同じ状況に陥っている人達と出会いました。そして彼らの状況を聞き、同じ事が起こり続けているのが分かりました。家庭裁判所は、あらゆる要素の中で、ただ子ども達を連れ去った親へ監護権、養育権を与え続けているだけだったのです。私は家庭裁判所を信頼する事が出来なくなってゆきました。
Just last weekend a large feature article was published in the Good Weekend Magazine which is published by The Sydney Morning Herald in Australia, featuring my story as well as the stories of other Australian Left Behind Parents including my friend Scott McIntyre who was recently detained here in Tokyo or trying to find his abducted children. Australians cannot believe in Japan it's so difficult for parents and children to spend time together following relationship breakdown. In the European Parliament one week ago when discussing parental abduction in Japan it was stated that culture or tradition was not an excuse to violate the rights of children.
ちょうど先週末に、オーストラリアで最も歴史あるメジャー新聞社、シドニー・モーニング・ヘラルド社, 及び、やはりメジャー新聞社である、ザ・エイジ社、全ての読者に読まれる特集記事で、この問題がこれまでにない規模で報道されました。その特集記事には、私だけでなく、子ども達を連れ去られた私の友人スコット・マッキンタイヤ―氏の事も掲載されていました。彼は、連れ去られた彼自身の子ども達の状況を知ろうとして、東京拘置所へ収監されていました。オーストラリア人には、父母の関係が損なわれたからといって、この様に子ども達が父母双方と一緒に過ごす事が出来なくなる事は全く信じられません。1週間前に開催されたEU議会においても、日本における実子の連れ去りが議論され、文化や伝統は子どもの権利を侵害する理由にはならないと扱われています。
It doesn't have to be this way. I want to believe that justice will be found in Japan for my family and the other families currently suffering under this system. The government must do everything in its power to ensure that Japanese children’s rights are protected.
この様な事はあってはならないのです。この日本のシステムで苦しんでいる多くの家族や私の家族が、正義によって救われると私は信じたいのです。日本の政府はその自らの力で、日本における子ども達の権利を、あらゆる方法で確保しなくてはならないのです。
It’s been 10 months and no opportunity has been provided for me to spend time with our children. My family is gone and our children have lost their home, their mother and their Australian family. Children should not be separated from their loving relatives for no reason. It’s time for Japan to solve this issue.
子ども達が連れ去られてから10ヶ月が経ちますが、私には一切子ども達と一緒に過ごす機会が与えられませんでした。私の家族は消え去り、子ども達は家庭を失い、私や私の親戚一同の家族を失いました。子ども達が愛する家族や親戚から理由もなく連れ去られ、切り離される事はあってはならないのです。日本はこの問題を解決しなければならない時です。
(Close this tab)
性格の不一致を理由に妻から離婚したいと言われました。
私は子どもや私たちの事を考えると離婚するべきではない、したくない旨を伝え説得すること1ヶ月、妻から離婚はしない、意地を張っていたといわれ、お互いに仲を修復していくことで合意。
それから数ヵ月後
過去3ヶ月間、私名義の銀行口座から身に覚えのない出金があり、妻に問い詰めるも最初は知らないと言っていたが、警察に被害届を出すと言ったら、妻が出金したと認める。
理由を問うと婚姻前に借金があり、返済に使ったと。ここで妻から、「離婚してもいいよ」と言われました。謝罪もなく、そんな言葉を聞き、かっとなって「わかった」と言いました。
他に出金はないかと聞くがないと言われ、私は信用できず過去2年間の出金記録を見るとXXX万円の出金があり、それについても聞きましたが、「生活費」しか言わず、話し合いになりませんでした。
その約一ヶ月後
私が仕事に行っている間に子どもを連れ去られました。
連れ去られてすぐに、離婚調停、面会交流調停、子の引き渡し審判、監護者指定の審判、監護者指定の審判前の保全処分を申し立て、保全処分は命の危険がないということで直ぐに取り下げられました。
子の引き渡し、監護者指定の審判はすぐに調停に切り替えられる。
私は調停で相手方の不当な連れ去り、誘拐を主張するも、
調停員は「ただの別居ですよ」
裁判官は「主たる監護である相手方が子を連れて出るのは不当ではない」
相手方弁護士は「主たる監護者が連れて出るのは当然のことである」と法的根拠もなく、人権侵害を平気でしてきました。
子の権利条約九条、民法766条、ハーグ条約、片親疎外を訴えるも完全に無視。
面会交流の調停を主にすすめるも中々うまくいかない。月一回二時間を目安に相手が指定した場所、相手方の監視で行われる。調査官調査の報告書で調査官が月二回程度、子供の様子を見て、徐々に拡充していけるようと書くも、相手方は月一回を主張
連れ去られて約半年後、仕事場の同僚から妻を目撃したとの情報をもらい、浮気の疑いが浮上し、探偵を雇い身辺調査
結果連れ去った日から、私が勤めていた会社の部下である男のところに子どもを連れて同居していました。
相手の男を問い詰めたところ、平成XX年XX月に不貞関係になったのを認める。
連れ去られて2か月後くらいに警察に妻を未成年者略取誘拐罪で告訴しました。しかし4ヶ月間、計八回ほど相談にいきましたがとりあってもらえず、その後検察に告訴して受理
「未成年者略取誘拐、不貞相手の男を幇助罪」
担当検事とお話ししました。
犯罪構成要件は満たしているが同じ親権者であるから
違法性阻却事由にあたるため起訴はできないと言われました。
同居時は仲がよく、子どもはパパっこだったと自負していましたが、連れ去られて約40日ぶりに会ったとき、理由は分かりませんが泣いて拒絶され面会交流は上手くいきませんでした。面会交流4回目あたりから仲良く遊んでいます。
今は母親が側に居なければ安心できないのか、母親監視のもと決められた場所で月1回2時間だけ会えています。
母親が面会に協力的ではなく、会わせてやっているんだ、という感じです。
確かに仕事の都合上、子どもたちと関わる時間は確かに妻の方が多くありました。しかし、それだけで優劣をつけ、合意なくして連れ去ってしまっていいと言うのはおかしいんではないでしょうか。
連れ去ってから妻は調停で同居人は子どもたちだけと虚偽を申告し、不貞、男と同居していることを隠していました。
連れ去ってしまえば何をしているのか、子どもがどう生活しているのかさえわからずやりたい放題です。
子どもは何の説明もなく、父親と引き離され、知らない男と同居を強制されたわけです。それが子どもの利益となるのでしょうか。妻の利己的な目的で子どもは振り回されていて、これは虐待と言わざるを得ません。
一方的な連れ去りを防止しなければ子どもの権利は害されるのです。
私は3年前に、外科医として当直勤務中の留守に生後3ヶ月の子どもを連れ去られました。出勤前に娘の顔を見て出かけ、翌日の夜、仕事で疲れた体を引きずって家に着くと、家財道具とともに、家はもぬけの空でした。諍いの絶えなかった妻と共に、娘は連れ去られていました。間も無く妻と同じ高校出身の相手方の弁護士から通知があり、裁判所の調停が設定されて小さな赤ちゃんの娘と会うことはかなわなくなりました。
調停期間私は最初から養育費相当額を相手の弁護士の口座に欠かさず振り込み続けました。婚姻費用の高裁判決締結後、私が振り込み方法を相談する依頼をしたところ、最初の毎月の振り込み期日のはるか前に相手方弁護人と地方裁判所は私の職場に給与差し押さえを行なってきました。
裁判所の調査の過程で子どもが私の知らない場所の家に住んでいることが、発覚しましたが、裁判所は子の居地を親権者である私に教えませんでした。私には不倫もお金の使い込みもDV支援措置も関係なく、子の住所の秘匿を正当化させるような理由は存在しません。これは親権者の子どもの居地指定権を侵害していることは明白です。公務員は犯罪を発見した場合にこれを通報する義務がありますが、家庭裁判所はそれを守るどころか全国で組織的に子の引き離しに加担しています。
長く子どもが別居親に会えないケースでは、裁判所で別居親と子が面会する機会を設けて、それをマジックミラー越しに調査官が記録する、他国では動物実験のようだと批判もされている試行面会が行われます。それでも何ヶ月も何年も親に会えない子どもにとっては貴重な機会です。私の場合、子どもを連れ去った側は一歳の子と海外旅行には行きながら、その直後の同じ地域にある裁判所の求める試行面会には子どもを連れてくることは拒否しました。これにより面会交流調停は審判に移行しました。
その際に家庭裁判所の裁判官は「赤ん坊なんて父親の顔なんて覚えちゃいなんだから、そんなしょっちゅうあっても仕方がないでしょう、どうせ。」と私と代理人、調停員の前で言い放ち、調停不調を宣告しました。
子どもが2歳をすぎたその半年後になんとか試行面会が再設定されました。私は子どもとやっと会える期待で遊ぶおもちゃも用意して臨みました。それなのに連れ去り親は頑なに面会を拒否し、子どもを調査官に預けることに協力せず、家庭調査官はそれを容認しました。私はその役人に懇願しました。彼らは私に、2年会えていない我が子と1mも離れていないにもかかわらず、マジックミラー越しにたった5分間こちらに気づかない子どもの姿を見ることしか許さず、打ち切りとしました。
これが面会ですか?
面会は以後ありません。それなのに家庭調査官は調査書を書き、それをもとに裁判官は子どもの写真を送るだけの間接交流の審判を下しました。
写真をただ見せられて交流したなどと言う人がいるでしょうか?
面会は以後行われていません。家庭裁判所の裁判官は、高等裁判所の講師をも務めた子どもの臨床発達心理士教授からの意見書も一顧だにせず、面会交流を月1回の写真に限定する審判を下しました。高等裁判所への控訴の結果は、判決の1年後まで面会をさせず、以後も2ヶ月に1回2時間という、全く不十分な内容です。その時には娘は4歳になっています。
同居しているにもかかわらず、娘の住民票を義実家の世帯員で出生届を出した事、父親にも秘密で娘の口座をつくった事で、口論となった結果、裁判所はそれを私の有責にしようとしています。相手方が精神的攻撃を受けたと精神科医に主張し、事実確認能力のない医師が診断書を乱発したからです。
世界保健機関(WHO)が2018年6月18日に公開した国際診断分類第11版(ICD11)で片親阻害が子どもに重大な影響を及ぼす健康問題として登録されたことも国内の誰よりも早く裁判所に資料として、私は提出しました。
私は子どもの連れ去りの刑事告訴も行いましたが、子の居地も分からない状況で警察当局は、告訴状の受理もせず、親権者に安否確認の報告もしてきていません。
いまだ娘がどこにいるかも知らされていません。
当直中に小さな子の診療をした後は胸が張り裂けそうになります。
おそらく娘は私の顔はおろか、父親という存在すら知らされていないでしょう。
みなさん、このような不当な処分が日本の家庭裁判所や警察で日常的に行われていることを信じられますか。これは年間何万件ものことで、3分の1が離婚する日本の放置された人権侵害の現実です。誰にも起こりうる不当な事態の継続なのです。
このような問題は全国で何万件も行われており、この広汎で組織的な人権侵害について、昨年2019年7月3日に私はジュネーブの欧州国連本部まで出向き、第41回国連人権理事会で報告しました。
また、15万人の親に会えない子どもへの広汎で組織的な国による人権侵害に対して、フランスのZimeray and Finell法律事務所のJessica Finelle国際刑事弁護人を通じて、日本国を被告として、国連人権理事会の最高の通報手続きである、不服申し立て手続きを、2019年8月に行い受理されました。
2019年10月11日には離婚別居時の単独親権や子どもの連れ去りについて、問題意識のある複数の国会議員を招いて、参議院内でシンポジウムも開催しました。
当日参加して頂いた片山さつき参議院議員や串田誠一衆議院議員は、後日この問題の解決で来日されたフランス上院議会リチャード・ユング議員と会談もされています。
親による子どもの連れ去りによって、子どもの心にどのような影響を及ぼすか、国内外でどのような問題になっているかも、臨床発達心理士学会の地方会で教育講演させていただく機会もありました。
私のこのような努力にもかかわらず、子どもが連れ去られて3年以上経ちました。
このような引き離しに裁判所は何も全くしてくれません。
面会交流の控訴審の結果も、1年間面会させず、以後2ヶ月に1回2時間という、全く不十分な内容です。その時には子供は4歳になっています。
このまま高等裁判所での弁論期日でも裁判官は片親の意見を聞き取る態度は全くなく高圧的な対応をくずしませんでした。
2020年3月の離婚裁判の控訴審判決によっては、子どもと一度も会うことなく親権はもとより、最も大切な親子の愛着関係を結ぶ機会を奪われ続けたままになります。
私の幼い娘は、おそらく未だ父親の顔はおろか、お父さんやパパと言う言葉すら知らないかもしれないのにです。
こんな血も涙もない処遇が日本の司法で今も大量生産されているのです。
今この時も、たくさんの子どもが俯き、どこかで子どもに会えない親が命を絶っているのです。
子どもを連れての無断の「実家に帰らせてもらえます。」は著しい人権侵害なのです。日本で見過ごされているこのような行為は、今や世界から異常な目でみられています。子どもの心を蔑ろにし続けているのです。
他国では倫理的にも刑事司法的にも子どもの心理のためにも、禁止されている別居時の子どもの連れ去りが、日本でもきちんと規制され、親の我儘よりも親子の愛着を優先する法の整備を早急にお願いいたします。
みなさん、日本の離婚後の親子関係を人の血の通った制度に戻してください。
私が子どもと過ごせたのは、生後数十日間でした。まさか子どもと会えなくなるとは、一切考えたことがありませんでした。連れ去られてからは、地獄の日々でした。食事を摂る事もままならず、夜も眠れず、子どもの写真を見て泣き続けることしかできない日々でした。私なりに何とか子どもと会える方法はないか調べても、連れ去られたら最後。良くても月1回数時間しか子どもに会えない。もしくは間接交流という名目で、写真だけでしか成長を知れないという日本の現状でした。裁判所で話し合いをしても、子どものことは後回し。安否すら確認できない状態。無理に安否確認しに行こうとすれば、最悪逮捕もされると知り、絶望の日々でした。何度も死のうと思いました。実際に首をくくったこともあります。でも子どもを置いて死ねない。子どもに対する責任があると思い、何とか踏みとどまりました。子どもの写真に「ごめんね。ごめんね。」と何度も謝りながら、あと1日、あと1日は生きようと思って過ごしてきました。
子どもを連れ去られ、安否すら確認できなくなってから、必死に勉強し、情報収集しました。しかし、どれだけ頑張っても、日本が連れ去りを黙認している現状を知りました。国が変わらなければ、現場の裁判所も変わらない。そうしている間にも、子を連れ去られ会えなくなる親。親に会えなくなる子どもが毎日うまれてしまっています。
今回の国賠は、既に連れ去られてしまった親と、親に会えない子どもには遅過ぎた行動かもしれません。しかし、何もしない訳にはいきません。これから同じような目にあう親子を、1人でも少なくすることが私たち連れ去られた親の役割なのではないかと思っています。私たち親子のような悲しみ、苦しみはもうたくさんです。無理矢理に片親から引き離され、両親から愛される権利を奪うような現状を変えるべき時だと国には認識してもらい、日本に生まれて良かった。両親の間に生まれて良かったと思える国にしてもらいたいです。
私が仕事から帰ると、相手は2才弱の子を実家に連れ去っていなくなっていました。以降約3年経過しましたが、子とは計24時間しか会えていませんし、この1年では一度も会えていません。私にDV等の有責事項は無く、片働きですが家事育児も手伝っていました。
言葉を覚え始める頃に連れ去られ、生き別れた子は、私を「パパ」と呼んだことがありません。もう父の顔も覚えていないでしょう。男の子で、私は理系なので、例えばブロックを組み立てて遊ぶなどして遊び方を教えたいが、会うことすらできません。また、私は仕事で子と同年齢の子供向け製品を作っているのですが、世界で一番それを使ってほしい我が子に、存在すら知ってもらうことができません。本当だったら、我が子と一緒に遊びながら、多くの触れ合いの時間を楽しむことができたはずです。離婚問題ではよく子の意思を尊重すべきというお話がありますが、そもそも乳幼児の時に連れ去られると、子ども本人は状況を理解できる年でもありません。また私自身が自分の両親からそれぞれ大きな影響を受け、それを感謝しているように、私だけしかこの子に伝えられないことがたくさんあるはずですが、断絶されたままです。
私の父は、昨年癌で亡くなりました。孫である私の子と、連れ去られてからはなかなか会えないまま、他界しました。私としては父に対して申し訳ないやら、やるせないやら、どうしようもない気持ちで一杯です。残された私の母から、子と会えるよう嘆願書も提出しましたが、相手も裁判所も一切考慮しませんでした。死別すると2度と会えないのですよ?なぜそういった事情も考慮せず、一方的に、面会交流という名前で、会うことすら制限されるのでしょうか。それのどこが子の福祉になっているのでしょうか。
私は夫婦不仲になってからずっと、子のためにも夫婦仲直りを求めてきました。裁判所に夫婦円満調停という仲直りをするための調停も2回申し立てましたが、裁判所はお金の話ばかりで、円満調停は何もせず勝手に取り下げられました。海外では裁判所主導でまずはカウンセラーを付けて円満化を促すと聞きますが、日本の裁判所は争いを増長させるだけです。裁判所が初めの連れ去りを容認しているがために、離婚弁護士が積極的に連れ去りと離婚を勧めてくるという現状もあります。子にとっては本来、夫婦仲直りが一番良いはずです。少しでも可能性があればその道を探るのが重要と思います。しかし日本では、片親が望めば簡単に連れ去り、離婚が許されてしまいます。
私は裁判所の調停で以下のことを実際に言われました。
「子とは2ヶ月に1回会えれば十分でしょ」
「調査官は言われても何もできないんです」
また、家庭裁判所裁判官当人が、堂々と以下のように言いました。
「親子間で何も問題が無くとも、審判となれば月に1回のみ面会と決まっている」
このルールは世間に公表されるべきです。当事者達はよく知っていますが、裁判所の公開書類では明文化されていません。しかしこれは、「先に連れ去ってしまえば、連れ去られた親は最大でも子と月に1回しか会えない」という恐ろしい運用が日本全国普通に実施されているということです。
最後に夫婦で飼っていた犬の話をします。
婚姻時に相手が連れてきた犬で、その後夫婦で飼っていた犬がいます。相手はこの老犬を溺愛していて、犬が病気になった時は、亡くなったら私はやっていけない、と涙していました。私もこの犬を可愛がり、子が生まれるまでは1人目の子どものような存在だったと思います。ところが子が連れ去られたとき、相手はこの老犬を置き去りにしていきました。電気も点いていない真っ暗な家に、残されていました。その後、私と子との面会交流の交渉で、私は、子と会わせてほしい、同時に相手は犬と会うのはどうか、といった提案もしましたが、拒否され実現せずです。私が連れ去られた後も精神的になんとか生活できているのは、この犬がそばにいることがとても大きいのですが、犬と会おうともしない相手の考えは理解できません。自分の感情のみを優先して連れ去りを行う人は、真剣に子のことを考えているとは思えません。相手の気持ちが、犬から子に移ったように、次は子から気持ちが離れないか、心配でなりません。一方的に奪うことは、暴力とどう違うのでしょうか。連れ去り行為が海外同様防止されることを、切に願います。
私は3人の子どもがいます。
離婚はしていないので親権もあります。
ですが、今は会うことができず3年がたちます。
会えなくなった理由は、夫が子を連れ去り、面会交流に全く応じてくれないからです。
私は、夫の度重なる不貞から離婚を考え子どもを連れて別居することを決意しましたが、子ども達は夫に連れ去られました。
夫は結婚当初から複数の女性と不貞関係にあり、SNSでもシングルファザーと偽り女性と連絡を取り合っていました。
当時は私の母が亡くなり精神的に夫に頼っていたところがあり不貞について話し合い夫婦でやっていくことを選びました。
しかしその後も女性関係は相変わらずでした。
ある時子どもから「〇〇君ママと〇〇君と遊びに行った」と聞き耳を疑いました。
なんと子ども達をも不貞相手に会わせていたのです。それどころか義母と義妹までも会っていました。
今まで夫婦で頑張ろうとしていた私は何だったのかと、私はいらない存在なのだと思いました。
それからは離婚に向け不貞の確たる証拠を集めました。
離婚調停をしましたが夫が離婚したくないと言い調停は不成立。
最後にもう一度信じて頑張るか迷っていました。
しかし調停終了から10日ほどたったころに夫はまたしても不貞に及びました。
「もう一緒にいれない」と別居を決心しました。
今まで仕事の時は子ども達を夫に任せていましたが夫一人で子どもの面倒を見ることはなく義母に任せきりでしたので子ども達は連れて出ました。
しかし連れ戻され子ども達の意志は関係なく転校させられました。
その後子ども達と会う為に裁判所を通して話し合いをしました。
しかし「子ども達が嫌がっている」と言い、会えません。
子ども達と離れて2年間、裁判所はちゃんと判断してくれるものだと信じて裁判所の方針に従ってきましたが、夫の不貞・暴力の証拠、別居後の監護状況が義母に任せきりである事、
夫は不貞相手と同棲している証拠を提出しても子の福祉には関係ないと言われました。
調査官の報告書で子どもが『パパは2,3日に一度帰ってくる』『ママは嫌いじゃないけど今の生活が壊れてしまう不安があるから会えない』と言っていても、深く調査もしてくれませんでした。
母親と引き離され、父親もほとんど帰ってこない状況で不安と寂しさを抱えた子ども達の気持ちをフォローしたいと引渡しを求めても、面会を求めても認められません。
どうすれば子ども達に会えるのか、私に問題があるのかを裁判所にたずねました。
明確に私の問題点は上げられることはありませんでしたし、会うためにどうしたら良いかも回答もありませんでした。
子ども達は夫により片親疎外の状態にあります。
会うために子ども達、夫、私のカウンセリングを希望しても話にもでませんでした。
そればかりか暫定的に決まっていた月1回の手紙の送付すらも夫から送られてくる写真が子の福祉に反すると試行面会をすることもなく2カ月に1回に減らされました。
夫に不貞があっても、子どもを連れ去られたら子どもに会うことさえできなくなり、裁判所は子どもを連れ去った側の味方をします。
夫に有責があってもです。
今、夫の生活は子どもを実家に預け不貞相手と同棲している事を考えると夫は子どもより自分の欲を優先している様にしか思えません。
子ども達を連れて行ったのなら自分の欲より子ども達を優先してほしい。
これらの事は、子の連れ去りによって引き起こされた事です。
連れ去りが違法になれば、子ども達の寂しさや悲しみを少しでも無くすことができると思います。そして私自身も子どもに会わせないという夫からの精神的なDV、夫の支配からも解放されます。
また同様に子の連れ去りによって苦しむ親子も減ると思います。
国にはこの事実を問題として受け止めて子の連れ去りは違法としていただきたいです。
突然、愛する我が子に会えなくなるということを想像したことがありますでしょうか?
私は想像も出来なかったし、知ることも無いと思っていました。
平成26年8月、自宅に帰宅後、妻と生後5ヶ月の子供の姿がありませんでした。妻と義理の母親が子供を連れ去っていました。
その後、妻の母親に子供に会わせてほしいと直接電話をしたところ、会わすことを拒まれました。その後、子供に会わすよう裁判を起こし、会えるようになるまで実に2年2ヶ月の歳月を要し、その間、我が子との親子関係は相手と相手代理人によって断絶させられてしまいました。
裁判所という機関に申し立てても一旦我が子を連れ去られると、そのあと我が子に会えるようになるまでには1年以上かかるのは当たり前なのです。裁判を申し立てても相手が会わせることを拒否さえすれば我が子でありながら全く会えないという人も大勢います。海外では信じられないようなことが日本では当たり前に起きています。
私自身も、まだ裁判が続いております。我が子が同意なく一方的に連れ去られてしまった為、元の居住地に戻すよう主張し続け、既にもう5年になります。裁判所には「ハーグ条約や児童権利条約批准国として子を連れ去った親は監護者として認められない」との主張を何度も書面で出し続けてきました。しかし裁判所は、相手の監護状況に問題が無い。との判断をするだけで、こちら側のハーグ条約及び児童権利条約批准国としての運用を行うよう指摘した主張書面に関し、一切触れられることは無く、相手側の監護状況でしか判断がなされず、調査官調査に関しても、公平にこちら側も調査官調査を行うよう何度も要望しましたが「意味が無い」と裁判官に拒まれ、原審の判決では、親権を奪われた判決がなされてしまいました。
連れ去られた当時、生後5ヶ月の乳児だった娘は、やっと会えたときには、走り回れるくらいに成長していました。その間、私は父親として、娘の成長を見届けることが全く出来ず、慈しんでいた娘に、会いたくても会えない、この苦痛は非常に耐えがたいものでした。その苦痛から我が子に会えることに絶望を感じ、生きがいを無くし、自殺する人まで、います。その数も決して少なくはありません。また自殺まで行かなくとも、数多くの連れ去られた親達は、精神安定薬を飲み、我が子に会える時を耐え忍んでいます。これは決して大袈裟な話ではありません。子の連れ去り、引き離しの問題が日本の全国で起きている現状があります。
私自身今でも、おそらくは死ぬまで、我が子を断絶させられた時の、この耐えがたい、苦しい思いは、決して忘れることはありません。それほど実の親から、我が子を引き離す行為というのは、決して軽いものではないのです。皆さんも同じ親であればその気持ちは理解出来るかと思います。
日本は世界でまれな単独親権制度を採用しているため、子の奪い合いが起こっているのです。単独親権制度を採用している国は世界では日本と北朝鮮くらいです。
その日本では、原告の私たち同様に、片親から我が子が連れ去られ、片親から我が子が引き離され、さらに我が子と断絶させられてしまうということが、当たり前にある今の日本の社会。そのような自国の社会が今後も続いていく。ハーグ条約や児童権利条約に日本は批准していながら国内法を無作為のまま放置している為、国内の法改正をするようにと国連からも勧告を受けている程、正に人権を無視した『親子を引き離す子どもの連れ去り』が今後も継続し続けていくことにたいし、自分が住む国として、これからの子どもたちの為にも、今の現状は、決して良いと自信を持って言えることは出来ないのです。
日本では、子どもが連れ去られると、連れ去った親側による支配の強さにより、常に子どもが犠牲になってしまっています。昨今、こどもが犠牲になる事件が多い日本。結愛ちゃん事件や土屋陽璃(ひなた)ちゃん事件のように単独親権制度のため、助けられる命も助けられることができないのです。一番の犠牲者は声を上げることの出来ない子どもです。
今後は、子どもに対する人権、連れ去られた側の家族に対する人権、これらを擁護しなければならないとする世の中、社会としていくためには、親子断絶の入り口となる連れ去りに罰則や規定を設け、法律を科すこと。夫婦が離婚しても親子は親子であるということ。
親子とは、生まれ持った自然権の中にあり、親子がその自然権に守られた親子法へと向かう法整備こそが、世界共通で実施されている共同養育、共同親権への始まりではないでしょうか。
私は妻(以降、相手方という)に不貞をされ、その事を問い詰めると2日後に子供を連れ去られました。私は一般常識的に考えて相手方の行動は許されない行為であると考えましたので、まず警察へ子供が誘拐されたと連絡しました。しかし警察は私に「自力で子供を取り返さないように。あなたは逮捕されます。」と言われました。私は何を言っているのか全く理解が出来ませんでしたが、警察がこの件に関して全く関与(機能)しないという事は明確に理解することが出来ました。
そして次に司法に解決の場を求めました。しかし司法はずさんな調査報告書を作成し、(XX家裁XX支部の調査官XXXX氏が作成した調査報告書は、私が子の監護の為に会社のフレックス制度を取得すると説明していたにも関わらず、勝手な推測のもと、「フレックス制度を会社に申請しても取得できるかどうかは未確定である。」と、私の会社へは何の確認も取らず、自身の推測だけで事実を捻じ曲げた記載を調査報告書におこなった。またその他にも問題点は散見する。)それを元に「連れ去り後の継続性の原則」という一般常識では到底考えられない判断(ハーグ条約では禁止されている事項)で連れ去りを容認し相手方を監護者として指定しました。さらに面会交流の審判では、連れ去った相手方の「連れ戻しされるから私が必ず付き添わなければならない。」という、これも一般常識では考えられない理由を裁判所が容認し、私は今でも相手方の付き添い(監視)のもとに月1回、7時間という制限された環境でしか子供との時間を過ごすことが出来ていません。
また私の居住している市の市役所は私の同意無しに相手方が作成した転居届を何の確認もせずに受理しておきながら、市民税の扶養者の確認(子供を扶養から抜いて良いかの確認)を私にしてきました。私は、「私の同意なしに住民票から子供を抜いておきながら、私に扶養者の確認(扶養から外す確認)だけをするのはおかしいのではないか?」と質問状を送ると、「ではそのままにしておきます。」という返答が返ってきました。普通に考えるとその時点で住民票の異動が不正(私の同意無し)におこなわれた事が判明したのであるなら何かしらの行動が取られても良いはずだが、行政は“子供の現在の環境を重視”して何も行いませんでした。しかしもし反対に、私が何も解らずに何の苦情も言わず「はい。」と回答をしていたら、行政は連れ去った相手方の扶養に子供を簡単に入れてしまうのです。
健康保険に関しても、子供は現在、私の扶養者と相手方の扶養者との両方に入った状態になっています。規則では健康保険の扶養者は重複を禁止しており、基本的には収入の高い方の扶養に入れる事が原則となっていますが、相手方の規則を無視した連れ去り後の扶養者の申請(実力行使)がまかり通っており、相手方の会社の総務部や日本年金機構の法令違反窓口へ重複およびそれに至る経緯を報告しましたが、現在も相手方の扶養から子供が外されることはありません。
他にも色々ありますが、上記のようにこの国の子供の連れ去りに関しては主要因である“連れ去り”を裁判所が黙認する為に、行政等の手続きに関しても規則やルールに沿っていなくても“子供の現在の環境が重要”との判断から曖昧に受理され、連れ去り親が子の監護する状況が作り出せる状態になっております。
日本が批准しているハーグ条約では「連れ去り親が監護者指定で有利にならない為、元いた場所に返還する。」という大原則がありますが、これは先に述べたように、連れ去り親が連れ去った場所で子供を監護し、その監護実績により監護者の指定時の判断で有利にならないようにする為であるにも関わらず、日本は国内においては条約の本来の目的から目をそらし、条約が回避しようとしている“連れ去り”を容認するという酷い状況が続いています。
対外的には子供の権利を認めている“ふり”をして、実際に国内では子供の権利を侵害し続けているこの国(日本)に対して、諸外国からは今後一層厳しい対応が取られると思いますが、諸外国からの圧力だけに期待するのではなく、自分たちで【子供の権利】および【親の権利】を勝ち取る為に私はこの訴訟に参加したのです。
私が問いたいのは、
「なぜ連れ去りは認められて、連れ戻しが犯罪となるのか?それはおかしくないですか?」
ただそれだけです。
連れ去られた当事者の方々へ
近日中にアップ予定
コロナ対策のためか、普段密閉されている保育園という空間がオープンになっています。
審判上は月一回7時間というようになっていますが、それは最低限であり、それ以上何かをしてはいけないということにはなりません。
今は窓が全開のため、園内で断絶されている娘が私を見つけると、大声で中から先生に
パパいる
と嬉しそうに言います。
先生も先生で、断絶しようという意識はなく、またそんなに離婚という揉め事に関わりたくないという意識があるのでしょう。
パパにかっこいいところ見せようか
という励ましの声かけを最近はしてくれます。
この日あまり元気のなかった娘は、声かけ一つで元気になり、先生もその様子を見ているので、お互いによいことばかりです。
先生と私には良いことばかりですが、面白くないのは断絶親です。
あの手この手で妨害をしてきますが、子どもがまだ5歳とはいえ、一度身に付けた私への愛着はなかなか消えません。
全く断絶されて会えない
という方は、仕事を辞めたり、収入を捨てたり、生活もなんとか耐え忍んだりしながら、生活の大半を子どものために使っていますでしょうか。
完全に断絶されていなければ、子どもはとても賢く、よく見ているので、片親のことを忘れることはないでしょう。
待っていては変わりません。
もちろん、連れ去り事態がよくない行為なのは間違いなく、それを無くしたい一心で原告として参加しています。
子どもの頑張っている姿を見ていると、法が悪い、連れ去り親が悪い、行政が悪い、など悪いことばかりを見るのではなく、現実的にできることをやる方が、子どものためになる気がします。
そのため、攻撃的と取られる言動は控え、協力者を作る。
もちろん一人だと何かあったときに困るので、弁護士などにバックアップはしてもらう必要はあるでしょう。
その前に一人でもできることをコツコツと。
大村弁護士、作花弁護士のお力で、来るべき法改正の日まで私は娘の唯一の実父として戦い続けます。